ひとりごと

2006年10月11日

ミュンヘンにきてはや21日目。お金がなくてどこにも行けず本もなくてひまだったので、最近ずっと田口ランディのブログを読んでいました。彼女のブログを読んでいて一つ気がついたことがありました。

私は大学の4年生くらいから写真を撮ることにたいして少しずつ離れてきました。なんだかシャッターが切れなくなってきて、カメラも持たなくなってきて。でもやはり学校の課題や大学院という立場から写真に向き合っていかないといけなくて、少し気乗りしないまま作品を制作し、発表もしてきました。そして去年の夏の個展以来、作品制作もやめて、デザインの仕事をしたりシルクスクリーンをやってみたりしていました。どうしてそうなってしまったのかあまり自分でわかってなくて、ちょっとあきたのかなぁ。。と簡単に思っていました。

でも今日少しだけわかった気がしたんです。田口ランディの文章を読んでいて、自分の考えや意見を発表することでいろんな人が怒ったり傷ついたり考えたり共感したりすることをすごく意識して書いているんだな、と思いました。(彼女の場合は政治や宗教のことなど題材が重たいからかもしれませんが)自分を表現すること、人前に作品を出すことってこういうリスクを必ず背負うことになるなと。。。たぶん、私が写真にたいして少し距離を置きたがっているのはきっとそこにあるんだと思います。最初はわけがわからず楽しくて、でもだんだん人の意見や反応が知りたくなってきて、展示なんかをしているあいだに、そのことが逆に窮屈に感じてたんだな、と。結構自分の意図って伝わらなかったり、違った見方をされたり少し誤解されてたりって多いんですよね。でも自分自身全然できてないし偉くもないのでそんな意見を突っぱねる勇気も力もなくて、ついつい、そうなんですとか言ってあわせちゃうし。だから表現することに疲れてきたのかなぁ。まぁようするにびびってるだけかもしれませんね。。。汗  被写体との距離がでてきたのもその頃からだと思います。えへへ撮っちゃった。じゃすまされなくなってきてこわくなって、人があんまり撮れなくなってるんですよね。

う〜ん、、ミュンヘンにきてまだ一眼ではアパートの中しか撮ってなくて、一度もFM2を外につれていってないんです。でもこのままじゃ卒業できないので、がんばってドイツの写真集一冊作ってきます。時間はたっぷりあるので気楽に撮っていけたらいいなぁ。。。。

ひまだったのでちょっと長い(自分にとっては)文章かいてみました。



Posted by natsumi at 21:18│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
お疲れ!
自分はケンタさんやクニさんと出会って写真がもっと好きになった気がする。
最近は人の写真撮るようになったけどただ数をこなしてるだけかな(笑)
前になっちの写真集見た時は本当に感動したよ!
やっぱりうまい人の写真の撮り方って勉強になります。
なんでも真似から入って、そこから自分のオリジナリティーを出せたらいいなって思っています!
 自分ははっきりいって写真の知識も技術もないけどただ単純に写真が好きです!
またなっちの撮った写真見たいなー!
感性が全然違うからなー!
ドイツ写真集今から楽しみです!
すみません 単純な文章で。
Posted by ヨッピー at 2006年10月11日 22:02
コメントありがとうございます。
もしかしたら自分がぶちあたってしまった壁にヨッピーは遭遇しないかもしれないですね。もう前のようには撮れないことはわかっているので、これからその感情とどううまく付き合っていこうかな。というところなので、ドイツの写真集はたぶん前の作品とは全然ちがうものになるかも。。。あ!!でもひとつだけ今まで撮れなかったけど撮ってみたかったテーマがありました。「恋愛写真」撮ってみたいですね〜。なまなましくて見るのは好きなので。勇気がでたらやってみます。そういえばヨッピーのハニー美人。。。。
Posted by なつみ at 2006年10月12日 01:19
はじめまして。ドイツの芸術大学で検索していたら、ここへ到着しました。

私もベルギーでアート系の学校に通っているのですが、今日は風邪がまだ治りきっていないので自宅療養しているわけです。

この日記を読んで「なるほどー」と思ったので、コメントしてみました。少し前の日記なのに、いまさらゴメンナサイ。

学校ではコンセプトをかなり重要視されるのに、言葉の壁が結構あって、本当の意図が伝わらないというか、そもそも作品に説明が必要なのか、など考えてしまうことが多々あって、最近作業するのが本当に苦痛です。

>自分自身全然できてないし偉くもないのでそんな意見を突っぱねる勇気も力もなくて

と、natsumiさんが書かれているような状況なんですよね、私も。
今は、「作ることが楽しい。」そこに戻ろうと、結構必死です。他人の評価を気にしないで作るというのは、私にとってはけっこう根性が要ります。

初めてなのに、ついつい力が入ってしまいました(笑)。
ドイツはお隣の国ですね。「おとなりでがんばっている人がいるんだなぁ」と思いながら、私もやってみようと思います。
クリスマス市真っ只中ですか?寒い季節もなかなかいいですよね。楽しんでください。

おじゃましました。
Posted by いそまろ家のチョーベーパ at 2006年12月11日 22:01
コメントありがとうございます。
>そもそも作品に説明が必要なのか
という意見。私は本人次第だと思います。あえて説明しないほうがいいときもあるし、説明があるからこそ伝えられることもあると思います。そこは表現者が責任を持って気を使ってほしいところですね。(って私はそこに負けてしまったんですが、、、)
原点にもどることはすごく大切なことですよね。
なんだかコメントみて自分自身もがんばらなくては、、と思いました。
風邪私もこの間ひいてました。早く治るといいですね。
コメントありがとうございました。なんだか、妙に嬉しかったです。
Posted by なつみ at 2006年12月11日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。