【PR】
出発。
2007年04月17日
久しぶりの更新です。
じつはもう沖縄に帰ってきています。
ミュンヘンでの生活は自分自身と向き合ういい期間でした。
その生活の中で学んだことを活かすために三ヶ月早く帰国しました。
たくさんの人の応援や想いにとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
今は新しい生活が始まっています。
人生の大切なパートナーとともに毎日を自分らしく生きようとがんばっています。
今回でこのブログも終わりです。
ブログを見てくれた皆さん、メッセージを送ってくれた皆さん、ありがとうございました。
簡単ですが、、、想いをこめて。
タマキ ナツミ
じつはもう沖縄に帰ってきています。
ミュンヘンでの生活は自分自身と向き合ういい期間でした。
その生活の中で学んだことを活かすために三ヶ月早く帰国しました。
たくさんの人の応援や想いにとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
今は新しい生活が始まっています。
人生の大切なパートナーとともに毎日を自分らしく生きようとがんばっています。
今回でこのブログも終わりです。
ブログを見てくれた皆さん、メッセージを送ってくれた皆さん、ありがとうございました。
簡単ですが、、、想いをこめて。
タマキ ナツミ
Posted by natsumi at
02:03
│Comments(0)
2月ですね。
2007年02月05日
ドイツの生活も残り5ヶ月になりました。
昨日大学の卒展にいってきました。新校舎、旧校舎、学校と少し離れた所にあるダッハウのアトリエを使って展示されていました。

沖芸とは全然違った展示をしていておもしろかったです。アトリエの部屋の半分から壁を作っていたり、直接壁に絵を描いてあったり。その自由な感じは日本にはない感覚かもしれませんね。

最後に夜の近所の道を。
昨日大学の卒展にいってきました。新校舎、旧校舎、学校と少し離れた所にあるダッハウのアトリエを使って展示されていました。

沖芸とは全然違った展示をしていておもしろかったです。アトリエの部屋の半分から壁を作っていたり、直接壁に絵を描いてあったり。その自由な感じは日本にはない感覚かもしれませんね。

最後に夜の近所の道を。
幸せな時間
2007年01月19日
今日のミュンヘンは風が強くてなんだか沖縄の台風のようです。
この間ルームメイトの誕生日ということで、ミュンヘンでお世話になっている方に夕飯を招待されました。
そこで初めてスイス料理を食べました。

ラクレットといって、自分の好きな野菜や肉や魚を焼いて上からチーズをのせて食べる料理でした。チーズもラクレット用のものですごくおいしかったです。日本でいう鍋のような感覚ですかね。
その時にあまったチーズをもらって帰ったので、ルームメイトが次の日のお昼にドリアを作ってくれました。

その日は天気もよくてベランダでランチをしました。ルームメイトが買ってきてくれたスイスの白ワインも飲みながらたくさんおしゃべりもして、すごく楽しかったです。
最後に近所に咲いていた花を。
この間ルームメイトの誕生日ということで、ミュンヘンでお世話になっている方に夕飯を招待されました。
そこで初めてスイス料理を食べました。

ラクレットといって、自分の好きな野菜や肉や魚を焼いて上からチーズをのせて食べる料理でした。チーズもラクレット用のものですごくおいしかったです。日本でいう鍋のような感覚ですかね。
その時にあまったチーズをもらって帰ったので、ルームメイトが次の日のお昼にドリアを作ってくれました。

その日は天気もよくてベランダでランチをしました。ルームメイトが買ってきてくれたスイスの白ワインも飲みながらたくさんおしゃべりもして、すごく楽しかったです。
最後に近所に咲いていた花を。

塔の上から見るミュンヘンを
2007年01月12日
昨日、作品の素材の撮影にペーター教会の塔にのぼってきました。

約300段の階段をあがっていくんですが、これがきついこときついこと。しかも階段がせまくて人とすれ違うのが大変でした。

塔の上から見えた新市庁舎。

昨日は天気がよくてミュンヘンの街並がとてもきれいでした。

約300段の階段をあがっていくんですが、これがきついこときついこと。しかも階段がせまくて人とすれ違うのが大変でした。

塔の上から見えた新市庁舎。

昨日は天気がよくてミュンヘンの街並がとてもきれいでした。
Ein frohes neues Jahr!!
2007年01月08日

みなさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末にフランクフルトに行ってきました。モダンアート美術館と応用工芸美術館と大聖堂を見てきました。

これがモダンアート美術館の中の写真です。

こっちが応用工芸博物館の写真。イスの企画展をしていました。実際に展示してあるイスに座れたりしておもしろかったです。

ちょっとびっくりしたのが、そこで日本のグラフィックの展示をやっていました。おなじみの超有名人の作品がいっぱいあってフランクフルトで見ていることがすごく変な気分でした。
ちなみにこれはホテルから見た風景。きれいでした。

Frohe Weihnachaten!!
2006年12月24日
久々ですね。
こっちのクリスマスはお店が全部閉まって街が静かになるそうです。なので、今日はスーパーがこんでてみんな大量に買い物してました。
この間、一泊だけ一人旅に行ってきました。
ミュンヘンのすぐ下にある、フッセンっていう町です。

すごく小さい町でした。山がすぐそこにあって、ものすごくものすごく寒かった。

ホテルから見えた景色です。とてもきれいでした。このホテルの朝食もおいしかったし、なんと言ってもホテルの従業員がみんな優しかったです。全然できてないドイツ語でもなんとか会話ができました。

ついた日は観光をぜず町をぶらぶらしました。これはその日に食べた夕飯。鹿のシチューです。

次の日、隣村のシュヴァンガウまで行ってノインシュヴァンシュタイン城を見に行きました。そしたら、日本人の多いこと多いこと、、、お城の見学も日本人だけ集められて日本語のツアー、城内から日本語のアナウンス、、、ドイツにいる気がしなくなって、なんだかがっかりでした。
そのあとはフッセンに戻って改めて観光。博物館に行ったんですが、人が一人もいなくて貸切状態でした。下の写真は博物館の中で気に入った場所です。

窓からの自然光がきれいでした。
旅から帰ってきて二日経つんですが、じつは今、右足をひきずって歩いています。帰る途中に列車の時間に遅れそうになってほんの少し走った時に、どうやらくじいた(?)みたいなことになってて痛くてまともに歩けないんです。。。運動不足にもほどがある、、、そしてまだ痛いので家事仕事も一苦労。来年、マラソンでもしようかな、、、
今回の旅はドイツ語の修行の意味も込めて行ってきました。全部ドイツ語で道を聞いたりチケットを買ったり予約をしたりしました。すると、ドイツ人はドイツ語なことが少し嬉しいらしく、みんな親切でこんなめちゃくちゃなドイツ語でもきいてくれていました。なんだか自信をつけて帰ってこれた気がします。もっとドイツ語を勉強して帰る頃には日常会話はできるほどになりたいですね。がんばります。
最後に、昨日ドイツ語学校の友達とまたニュルンベルクのクリスマスマーケット行ったのでその時の写真を。

これが前に行ってたニュルンベルクのソーセージ。うまかった。

こっちは50㎝のソーセージ。
こっちのクリスマスはお店が全部閉まって街が静かになるそうです。なので、今日はスーパーがこんでてみんな大量に買い物してました。
この間、一泊だけ一人旅に行ってきました。
ミュンヘンのすぐ下にある、フッセンっていう町です。

すごく小さい町でした。山がすぐそこにあって、ものすごくものすごく寒かった。

ホテルから見えた景色です。とてもきれいでした。このホテルの朝食もおいしかったし、なんと言ってもホテルの従業員がみんな優しかったです。全然できてないドイツ語でもなんとか会話ができました。

ついた日は観光をぜず町をぶらぶらしました。これはその日に食べた夕飯。鹿のシチューです。

次の日、隣村のシュヴァンガウまで行ってノインシュヴァンシュタイン城を見に行きました。そしたら、日本人の多いこと多いこと、、、お城の見学も日本人だけ集められて日本語のツアー、城内から日本語のアナウンス、、、ドイツにいる気がしなくなって、なんだかがっかりでした。
そのあとはフッセンに戻って改めて観光。博物館に行ったんですが、人が一人もいなくて貸切状態でした。下の写真は博物館の中で気に入った場所です。

窓からの自然光がきれいでした。
旅から帰ってきて二日経つんですが、じつは今、右足をひきずって歩いています。帰る途中に列車の時間に遅れそうになってほんの少し走った時に、どうやらくじいた(?)みたいなことになってて痛くてまともに歩けないんです。。。運動不足にもほどがある、、、そしてまだ痛いので家事仕事も一苦労。来年、マラソンでもしようかな、、、
今回の旅はドイツ語の修行の意味も込めて行ってきました。全部ドイツ語で道を聞いたりチケットを買ったり予約をしたりしました。すると、ドイツ人はドイツ語なことが少し嬉しいらしく、みんな親切でこんなめちゃくちゃなドイツ語でもきいてくれていました。なんだか自信をつけて帰ってこれた気がします。もっとドイツ語を勉強して帰る頃には日常会話はできるほどになりたいですね。がんばります。
最後に、昨日ドイツ語学校の友達とまたニュルンベルクのクリスマスマーケット行ったのでその時の写真を。

これが前に行ってたニュルンベルクのソーセージ。うまかった。

こっちは50㎝のソーセージ。
洞窟探検 und クリスマスマーケット
2006年12月05日
昨日は朝の8時から出かけて、洞窟探検とクリスマスマーケットに行きました。ドイツ人の友達とその知り合いの夫婦に、ルームメイトと二人つれていってもらいました。

これは列車の中で食べた朝ご飯。ドイツ人の工事の人とかがおやつで食べていた(ドイツ人の友達が言っていました)レバーケーゼというもの。朝から、、、と思ったんですがうまくてペロリと食べてしまいました。やっぱりドイツ料理は肉、ですね。
最初は観光地のような所に行くのかなぁと気楽に思っていたんですが、、、

本格探検でした。頭にはヘルメットとライト、手には作業用手袋。写真のハシゴをおりていった後は手すりもなにもなくて、おっきな穴をこえたり狭い所に潜り込んだり、かなりの探検でした。

そのあと、車で三時間ほど移動して、ニュルンベルクのクリスマスマーケットに行ってきました。

ここのクリスマスマーケットはドイツでも有名らしいです。日本人もよく見かけました。
そこでまず感動したのは、ニュルンベルクソーセージのうまさ。手の指くらいの大きさでパンに二本だけはさまれているっていうシンプルなものだったけどすごくうまかったです。ドイツ一うまいソーセージって言われるのも納得でした。すいません、すぐ食べちゃったんで写真撮るの忘れてました、、、

こっちはツリーに飾る用のクッキーです。いろんな種類があってかわいかったです。お店の人は食べれもすると言っていました。

これが、クリスマスマーケットでのむグリューワイン。あのオークションで飲んだのもおいしかったけど、これはもっともっとうまかったです。本場(?)はやはり違いますね。みんな片手にグリューワインを持ってクリスマスマーケットを楽しんでいました。
昨日はとても疲れたけど、本当にいい一日でした。

ニュルンベルク、また改めて行きたいですね。

これは列車の中で食べた朝ご飯。ドイツ人の工事の人とかがおやつで食べていた(ドイツ人の友達が言っていました)レバーケーゼというもの。朝から、、、と思ったんですがうまくてペロリと食べてしまいました。やっぱりドイツ料理は肉、ですね。
最初は観光地のような所に行くのかなぁと気楽に思っていたんですが、、、

本格探検でした。頭にはヘルメットとライト、手には作業用手袋。写真のハシゴをおりていった後は手すりもなにもなくて、おっきな穴をこえたり狭い所に潜り込んだり、かなりの探検でした。

そのあと、車で三時間ほど移動して、ニュルンベルクのクリスマスマーケットに行ってきました。

ここのクリスマスマーケットはドイツでも有名らしいです。日本人もよく見かけました。
そこでまず感動したのは、ニュルンベルクソーセージのうまさ。手の指くらいの大きさでパンに二本だけはさまれているっていうシンプルなものだったけどすごくうまかったです。ドイツ一うまいソーセージって言われるのも納得でした。すいません、すぐ食べちゃったんで写真撮るの忘れてました、、、

こっちはツリーに飾る用のクッキーです。いろんな種類があってかわいかったです。お店の人は食べれもすると言っていました。

これが、クリスマスマーケットでのむグリューワイン。あのオークションで飲んだのもおいしかったけど、これはもっともっとうまかったです。本場(?)はやはり違いますね。みんな片手にグリューワインを持ってクリスマスマーケットを楽しんでいました。
昨日はとても疲れたけど、本当にいい一日でした。

ニュルンベルク、また改めて行きたいですね。
Michael Ende Museum
2006年11月30日
昨日、送ってもらった「モモ」の本をやっと読み終えたので、早速今日行ってきました。

ミュンヘンに決めた理由はじつはこれだったりします。
ミヒャエル・エンデが大好きで、小学校の頃から何枚も感想画を描いていました。

「モモ」のドイツ語版です。

奥さんが日本人なので、日本との縁も深かったようです。

ゆっくり座って本を読める空間もありました。

こんな静かで素敵なところにミュージアムはありました。
ミュージアムは小さかったけど、本の原画が見れたりしてとてもよかったです。帰るまでにはもう一回いきたいですね。あとは「モモ」にでてくるカメがいるお墓にもいかなきゃ。

ミュンヘンに決めた理由はじつはこれだったりします。
ミヒャエル・エンデが大好きで、小学校の頃から何枚も感想画を描いていました。

「モモ」のドイツ語版です。

奥さんが日本人なので、日本との縁も深かったようです。

ゆっくり座って本を読める空間もありました。

こんな静かで素敵なところにミュージアムはありました。
ミュージアムは小さかったけど、本の原画が見れたりしてとてもよかったです。帰るまでにはもう一回いきたいですね。あとは「モモ」にでてくるカメがいるお墓にもいかなきゃ。
我慢できず、、
2006年11月26日

食べに行っちゃいました。
毎日ラーメンのことを思っては食べれないことが悲しくて悲しくて、、、しかも母にお願いした送ってほしい物のリストの中の一番最初にうまかっちゃんをお願いしたのに、送られてきた荷物のなかには見当たらず、、、さらに食べたい気持ちが大きくなってしまい、とうとう日本食屋さんに行って食べました。
まずかったけど、うまかった。
う〜ん、これが一番しっくりくる感想ですね。

これは土曜日にいってきた学校であったパーティの様子。旧校舎でガンガンに音楽をかけてみんな踊っていました。あまり長い時間はいなかったのでよくわからなかったんですが、酔っぱらった人達は大変楽しそうでした。
早2ヶ月。
2006年11月21日
今日でこっちにきて2ヶ月目です。
すごく長かった気がします。沖縄にいるときよりも忙しくないからか、大切なものを沖縄に残してきたからかわからないけど。
ここにきてとりあえず変わったことは、ルームメイトの影響で野菜食になってきたこと、化粧をしなくなったこと、ネットが前よりも楽しくなってきたこと、ドイツ語をわかってるふりが得意になったこと(これはだめですよね、笑)、買い物とレストランは苦にならなくなったこと、やる気がでてきたこと、、、、ぐらいかな?ほんとはもっとあるかもしれないし、思ったよりもかわらないかもしれないですね。
ちなみに今日はのどが痛くて風邪気味。でも久々なんで新鮮。今日は早めに寝ます。
すごく長かった気がします。沖縄にいるときよりも忙しくないからか、大切なものを沖縄に残してきたからかわからないけど。
ここにきてとりあえず変わったことは、ルームメイトの影響で野菜食になってきたこと、化粧をしなくなったこと、ネットが前よりも楽しくなってきたこと、ドイツ語をわかってるふりが得意になったこと(これはだめですよね、笑)、買い物とレストランは苦にならなくなったこと、やる気がでてきたこと、、、、ぐらいかな?ほんとはもっとあるかもしれないし、思ったよりもかわらないかもしれないですね。
ちなみに今日はのどが痛くて風邪気味。でも久々なんで新鮮。今日は早めに寝ます。